for PARTNERS

情報共有会「藻類由来の製品開発が生み出す価値 -塗料-」(対面・オンライン)

MATSURIイベント

MATSURI情報共有会では、バイオの最前線における課題やニーズなどを共有し、パートナーの皆様の新たなビジネスの創出を目指しています。
今回は、藻類由来の塗料開発について、共に取り組みを進めている武蔵塗料ホールディングス株式会社様(以下、武蔵塗料社)にご登壇いただきます。
藻類由来塗料の開発や万博を通じたプロモーションといったMATSURIでの取り組みと、その意図や戦略的な位置づけ、そして今後の展望についてもご紹介いただきます。
MATSURIで研究開発テーマをご検討中の皆様や、藻類由来製品の導入をご検討中の皆様にとって、共同研究を始めるきっかけ作り、社内での合意形成の進め方、製品開発スピードを高める工夫など、多くのヒントを得ていただける内容です。

藻類由来の塗料開発における武蔵塗料社との取り組みは、同社 福井代表の強力な後押しのもと進められている社内横断型の一大プロジェクトです。粘り強く取り組みを重ね、ついにプロトタイプが完成し、大阪・関西万博の展示にまで至りました。
「今までにないものを作る」という挑戦の中で、社内では活気や前向きな空気が生まれていると聞いております。これらの取り組みについての戦略や社内の変化について、当日は、福井代表にもオンラインにてお話いただくことを予定しております。

<本共有会における各視点での情報ガイド>

技術・研究開発★★☆藻類由来の塗料開発に関する技術的な話は控えめとなっております。研究開発担当以外の方にも理解いただけるよう、わかりやすくご説明します。
事業戦略・経営★★★藻類由来製品開発の挑戦や万博出展を、トップ自らが中長期視点で推進する事例から、新規テーマへの踏み出し方や社内を動かす姿勢のヒントが得られます 。
マーケティング★★☆藻類由来の樹脂を配合した塗料の初期試作段階ではありますが、マーケティング的な価値を見出し、取り組まれている事例です。市場との接点をどのように捉えているかといった視点から、学びを得ていただける内容です。
広報・社会発信★★☆武蔵塗料社の事例から、MATSURIを通じた自社のサステナブルな活動の認知拡大に向けた発信に関するヒントが得られます。
ネットワーク・連携★★★藻類由来塗料の活用に関心のある方には、武蔵塗料社とその活用方法やご要望について対話を始めるきっかけとしていただけます。また、対面会場では武蔵塗料社をはじめとする他のパートナーとの交流の機会も設けられています。

開催日時

2025年5月19日(月)14:00 ~ 15:20

会場

HOTEL ARU KSP 会議室(神奈川県川崎市)/オンライン

イベント参加について

  • ●プラチナパートナーおよびゴールドパートナー:パートナーおよび指定会社の方にイベントへご参加いただけます
  • ●シルバーパートナー:活動年度を通じて、パートナーまたは指定会社のいずれか1社のみご参加いただけます

※指定会社の登録については、3月11日にMATSURI推進チームよりお送りしたメールをご参照ください。

対面参加可能人数

  • ●プラチナパートナー:10名まで
  • ●ゴールドパートナー:5名まで
  • ●シルバーパートナーおよび公的機関パートナー:3名まで
  • 参加規約における全体会への参加可能人数に準じます
  • ※Web参加の場合、上限はありません

お申込み方法

  • 下記申込フォームのURLをブラウザに貼り付けて、お一人様ずつご回答ください
  • ◇申込先URL:https://go.chitose-bio.com/event_matsuri/20250519
  • ※お申込み後、登録いただいたメールアドレスへ受付完了メールが送信されますので、必ずご確認ください
  • ※参加形式など申込情報を変更される場合、MATSURI推進チームまでご連絡ください

お問い合わせ

MATSURI推進チーム:contact_matsuri@chitose-bio.com