for PARTNERS

なぜ藻類なのか Why MicroAlgae

サステイナブルな事業活動が
当たり前となる時代に

現在、120を超える国と地域が2050年までのカーボンニュートラル実現を宣言している中、SDGs達成に向けた取り組みをはじめ、企業に求められる環境経営の在り方が急激に変化しています。
これまでの、既存の事業活動をフォローする為の環境対策から、事業活動そのものが環境維持への投資となるように変えていかなければならない時代がやってきたのです。

これからの事業活動に
欠かせない
「光合成」

全ての人類が豊かに生きられる持続可能な社会を築く為には、有限な化石資源への依存から脱却し、社会そのものをサステイナブルな構造に変化させなくてはいけません。
その手段として最も有力なのは、唯一のエネルギー源(※)として地球上によどみなく降り注ぐ太陽エネルギーの活用です。

※石油や天然ガスなどの化石燃料は、遥か昔、光合成によって生み出された有機物が何百万年もかけて姿を変えたもの。

人類のエネルギー収支

(単位:ゼータジュール*/年)*10の21乗ジュール

では、私たちはこの太陽エネルギーをどう活用していくべきなのでしょうか?
その方法として近年、太陽光発電や風力発電、地熱発電などの取り組みに注目が集まっています。しかし、そこからできるのは「電気」のみであり、化石資源のようにプラスチックなどの多様な「物質」をつくることはできません。
これに対して、太陽エネルギーを効率的に蓄えて多様な有機物を生み出し、そこから燃料やプラスチック、食品、化粧品、医薬品などの「物質」を作ることが可能な方法が「光合成」であり、特に藻類による光合成が鍵となるのです。

物質をつくれるのは光合成だけ

藻類が光合成活用の鍵である
3つの理由

01光合成による
物質生産効率が最も高い
陸上植物と比較して、藻類は圧倒的なバイオマス(※)生産効率を誇ります。
  • オイル収量:陸上植物で最もオイル生産効率が高いパーム油と比べて2倍以上
  • たんぱく質収量:現行農業において最大のタンパク質生産性を誇る大豆と比べて16倍以上
このことから、様々な製品の原料となる大量のバイオマスを安定的に社会へ供給していく為に、藻類の活用は欠かせないことが分かります。

※バイオマスとは:動植物由来の有機性の資源(石油などの化石燃料を除く)

オイル収量パームと比べて2倍以上
1ha,1年あたりのタンパク質生産量 大豆と比べて16倍以上
02少量の水で生産できる

藻類の培養には大量の水が必要だと思われることが多いですが、実は農業や畜産よりずっと少ない量で培養することができます。これは、農業では畑へ散布された水のほとんどが地下へ浸透したり蒸発してしまうのに対して、藻類培養では水面からの蒸発のみでロスが最小限となるためです。
有限な淡水資源の利用が社会課題となっている中で、少量の淡水で育つ藻類は、これからの時代を担う環境持続的な事業に活用することができます。

たんぱく質1kgの生産に必要な水分量

03生産に必要な土地を選ばない
藻類は水と光があれば基本的にどこでも培養できることから、砂漠や荒地のような、農業利用が難しい土地や耕作放棄地を有効活用して培養することが可能です。実際に、砂漠地帯や溶岩台地、塩田跡地でも藻類の大規模商業生産が行われています。食糧の安定供給が課題となるこれからの時代に、食糧生産と競合しないという点は非常に重要なメリットと言えます。

農業の土地利用の現状

  • 急速に土壌の劣化が世界で進んでいる
  • 地球の陸地面積に対する耕地の割合は11%

藻類生産による土地利用

  • 水と光さえあれば
    基本的にどこでも培養可能
日本国内(内部)

NEDO戦略的次世代バイオマスエネルギー利用技術開発事業(2012-2016、IHIらと)にて実施

マレーシア(赤道±5°地域)

設備保有者:Sarawak Biodiversity Centre

乾燥地域
塩害地域