MATSURIとはWhat's MATSURI
MATSURIとは、様々な業界のプレイヤーが立場や業種を越えて知恵を出し合いながら、今までなし得なかった「藻を基盤とした社会」を構築するプロジェクトです。
MATSURIとは
MATSURIは、研究開発の視点から理想論を語るだけではなく、ちとせグループの藻類産業の構築に資する実績を活かした科学的・論理的でオープンな議論をすることで、熱狂的でありながらも現実的かつ実践的なプロジェクトとして多くのプレイヤーを巻き込んで拡大していきます。
藻類産業での事業展開に興味がある各産業界の主要プレイヤーには、産業構築パートナーとして産業構造のあり方の検討会(=MATSURI検討会)に加わって頂きます。この検討会こそがMATSURIの核であり、誰がどこに投資し、誰がどれだけのリターンを得るのかという新産業の絵姿を決める場になります。
法人パートナーは、MATSURI検討会での検討結果やMATSURI事務局から発信される藻類に関する様々な情報を得ながら、萌芽し始めた新産業の中でそれぞれの企業の役割・位置づけを見極め、徐々に新産業への参画度合いを深めて頂きます。
また、MATSURIでは将来の絵姿を話し合うだけでなく、藻由来の商品(プロダクト)を世の中に展開します。こうした取り組みの進展状況を社会に発信していくことと、藻由来のプロダクトを社会に展開することで、新産業創出のムーブメントを大きくしていきます。
徐々に多くのプレイヤーを巻き込みながら、藻が生み出す社会を、我々が世界に先駆けて具現化する。その強い意志こそがMATSURIの原動力なのです。
2023年度上半期 MATSURI全体会
2023年10月17日に開催されたMATSURI全体会 コロナ明け初の対面開催となり、国内外オンライン合わせ300名以上のパートナーの皆様にご参加いただきました。
実行体制
世界最先端の研究開発を運営しながら、MATSURI検討会で議論を重ねて事業化・産業化に向けた計画を整理します。また、それらの結果を社会にアピールし、発信し続けます。
LCA: Life Cycle Assessment /
TEA: Techno-Economic Assessment /
RA: Resources Assessment
MATSURI検討会
各産業界を代表する企業で構成する検討会を開催。
藻類産業の構築に向けた今後の戦略と参加各社の役割を4つの視点で整理し、藻類産業のバリューチェーンを作り上げていきます。
A産業基盤の構築
- A1: 産業構造検討会
- 藻類バイオマスをどう分配することが、経済合理性の観点で⾒てよいか?
- 物流やバリューチェーン全体の中での変換設備のあり⽅、場所は?
- 誰がどこに投資し、どうリターンを配分するのか?
- A2: LCA/TEA/RA検討会
- マテリアルバランスの視点で合理的な計画か?
- ⻑期的かつマクロな視点で⾒たときの環境への評価をどう捉えるか?
- CO2固定という観点で⾒たときの有効性は?
B技術基盤の確立
- B1: 用途開発検討会
- 燃料・プラスチック・塗料・⾷品等様々な原料としてどう連携しながら活⽤することが最も経済価値が⾼まるか?
- それぞれの⽤途の経済価値を⾼めるための付加価値の出し⽅は?
- B2: 生産設備検討会
- 現在の70t/ha/yを上回る⽣産性を安定的に出すための⽅法は?
- 現在の⽣産設備コストを下回るための⽅法は?
- 収穫・精製・変換の各⼯程のロスを減らす⽅法は?
- 検討会についてより詳しい情報をご覧いただけます。
- 共同研究、検討会、情報共有・発信において、秘匿されるまたは共有される情報は、研究推進チームおよび当事者間での協議・合意の上管理されます。情報の取り扱いについては以下よりご覧いただけます。
主な活動
MATSURIの主な活動の概要です。
- 全体会(年2回)
- 半期に一度、全パートナーが集まって、MATSURIの活動を総括する会
- 勉強会(不定期)
- 都度テーマを設けて実施する、藻類産業構築に係る勉強会
- ワークショップ(不定期)
- 都度テーマを設けて実施する、藻類産業構築に係るインタラクティブな催し
今年度の具体的な開催日程につきましては、以下のページを更新しておりますのでご覧下さい。
MATSURIと
連携・協賛する取り組み
規格・標準化に関しては一般社団法人日本微細藻類技術協会(IMAT)と協力、屋外・大規模培養に関してはSarawak Biodiversity Centreや屋外大規模培養実証プロジェクト(NEDO)と連携しながらMATSURIを推進していきます。
屋外大規模培養実証プロジェクト(NEDO)
ちとせ研究所がNEDOからの委託により実施する、バイオジェット燃料生産を念頭に置いたプロジェクト。赤道直下の温暖な気候域において、PBR技術および発電所排気ガスを有効利用した大規模な微細藻類バイオマス生産実証を通じて得られたバイオマスサンプルを、「将来的なバイオジェット燃料生産の経済性改善等に貢献する」共同研究等において有効利用する等、MATSURIプロジェクトとも連携していく予定。
一般社団法人日本微細藻類技術協会(IMAT)
微細藻類の研究・開発をより体系化・効率化する上で必要となる各種標準手法・条件の整備、また、標準手法を用いた各種試験より得られるバイオマス生産性、経済性、環境性に関する標準データの取得を可能とするテストベッドの整備が実施される。一部有用情報の共有、標準化に必須となる前提・境界条件に関する協議、産業界・行政への提言等を、MATSURIを含む様々な藻類関連プロジェクトと連携を図って推進していく予定。